2022年05月13日

にんじんのネギ納豆ご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
納豆 2パック
にんじん 1/2本
あおねぎ 2本
ラー油 少々
あらびきコショー 少々
からし 少量



エネルギー 740Kcalくらい
タンパク質 23.2グラムくらい




一言:
ここ数日、仮想通貨が下落しておりイーサリアムも
昨年7月水準まで値が落ちている。
いまの価格ならNFTに参加できるが、昨年ほどNFTに
たいする興味は薄れていて、参加意欲は湧かない。
村上隆が現在ニューヨークでNFTの展示販売をし
ているようだが、アートというより商売であって、
芸術性のかけらもない。
村上隆というブランドに魅かれる人は多いのだろう
が、はたから見ると村上隆や草間彌生が好きだという
人たちは軽薄に感じる。
本日もネギ納豆ご飯。
私も1億円で作品を売って、うなぎを食べたい。
ごちそうさまでした。
posted by monet at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

2022年05月12日

にんじんとごぼうの厚揚げご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
厚揚げ 300グラム
にんじん 1/2本
ゴボウ 少量
ラー油 少々
あらびきコショー 少々
七味 少々
米酢 少々

エネルギー 1021Kcalくらい
タンパク質 48.5グラムくらい



一言:
ツイッターで匿名の登録が禁止になるような
話があるが、私のように雅号でやっている人
もツイッター禁止になるのだろうか。
バンクシーなんてのも匿名のようなものだし、
キネやOJUNだって本名ではないわけで、
個人情報をすべて公開してのSNSはきびしい
だろう。
ツイッターでの収益を目論んでいた私には
匿名禁止というのは辛いかな。
本日も厚揚げご飯。
ひさしぶりに米酢を買って、ドバっとかけて
いる。
ごちそうさまでした。
posted by monet at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

"Adagio for White”

昨日のクリスティーズ・イブニングオークションで、
ゲルハルト・リヒターの作品が50億円近くで落札
されていた。
私だって、100号をあと100枚くらい制作でき
れば、リヒターに負けない作品は描けると思う。
芸術の才能とは資金力だと改めて思う。
お金が欲しい。




2022.05.12 kazuo Adamski oil on canvas F8 op768
"adagio for white”

Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
posted by monet at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋屋横丁芸術論

2022年05月11日

まいたけとキャベツの納豆ご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
納豆 2パック
まいたけ 少量
キャベツ 1/3玉
ラー油 少々
あらびきコショー 少々
からし 少量



エネルギー 740Kcalくらい
タンパク質 23.2グラムくらい




一言:
昨夜、ヨドバシドットコムでカメラマンベストを
注文したら、本日到着した。
安物を買うと後悔すると思い、思い切って
ケンコーの高価なベストを購入。
これで夏場の外出が少し楽になる。
全面ポケットにスマホやティッシュ、ポリ袋、財布
なども入れられるから便利だ。
本日、キャベツ多めの納豆ご飯。
たまには肉を食べたいな。
ごちそうさまでした。

カメラマンベスト
posted by monet at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

善きサマリア人 No.0356

十眼の善きサマリア人。
だまし絵っぽいが、だまし絵ではない。
だまし絵でなければ、なんなのだという
問題があるが、何なのだろう。
人生いろいろ、絵画もいろいろ、人の見方
もいろいろで、2個の目玉では捉えられない。
先ほどまで行われていた、クリスティーズの
イブニングオークションで奈良美智の作品が
7億円近い金額で落札されていた。
なんともうらやましい。




2022.05.11 kazuo Adamski oil on canvas F8 op767
"Good Samaritan No.0356"

Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
posted by monet at 10:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋屋横丁芸術論

2022年05月10日

にんじんの厚揚げネギのせご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
厚揚げ 300グラム
にんじん 1/2本
長ネギ 1本
あらびきコショー 少々
お酢 少々

エネルギー 1021Kcalくらい
タンパク質 48.5グラムくらい



一言:
アンディ・ウォーホールのマリリン・モンロー作品が、
254億円で落札されたらしいが、印刷物に250億円を
超える価値があるのか疑問。
ウォーホールの作品を落札するとカズオ・アダムスキーの
作品を100点プレゼントというオークションをしてくれれ
ば、私も1億円くらいのおこぼれにあずかることができる
かもしれないと妄想する。
有名作家と無名作家のコラボオークションを開催すれば、
多くの無名画家の命を救うことができる。
本日も厚揚げご飯。
私もサザビーズオークションに作品を出品して、1億円を
超える金額を手にしたいものだ。
そうなれば、厚揚げではなくウナギを食べられる。
ごちそうさまでした。
posted by monet at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

2022年05月09日

にんじんとえのき茸のネギ納豆ご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
納豆 2パック
にんじん 1/2本
えのき茸
長ネギ 1本
ラー油 少々
あらびきコショー 少々
からし 少量
お酢 少々


エネルギー 740Kcalくらい
タンパク質 23.2グラムくらい




一言:
ユーチューブのチャンネル登録者数が96人になった。
あと4人で100人だ。
ツイッターのフォロワーは1日4人くらいづつ増えて
いるが、ユーチューブの登録者を増やすのは大変だ。
良い絵が描ければ登録者数が増えるという正解が
解っていても、良い絵を描くのは難しい。
本日もネギ納豆ご飯。
ユーチューブで収益が得られるようになれば、
もう少し良い食事ができるのだが。
ごちそうさまでした。
posted by monet at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

"Where The Streets Have No Name”

偶然は神様のプレゼントで、それを受け取り
ながら進んでいけば「約束の地」へ辿り着ける
かもしれない。
自分の意思など他者の意思でしかないので、
他者の意思に行先を委ねるより、神様に委ねた
ほうが良いだろう。
さあ、行こう「約束の地」へ。



2022.05.09 kazuo Adamski oil on canvas F8 op766
"Where The Streets Have No Name”

Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
posted by monet at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋屋横丁芸術論

2022年05月08日

トマトの厚揚げねぎのせご飯。

レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
厚揚げ 300グラム
トマト 1個
小ねぎ 3本
あらびきコショー 少々
お酢 少々

エネルギー 1021Kcalくらい
タンパク質 48.5グラムくらい



一言:
ユーチューブのおすすめに村上隆の芸術起業論の
解説動画がいくつも表示されるので少し見てみた。
村上隆のアートはコンセプチュアルアートだから、
作品本体自体に価値はないと思う。
高額で取引されたアートだけが歴史の中で残ると
村上隆は語っているようだが、村上隆の作品は
正直残らないと思う。
スペルマが飛び散っているような作品や、男性器の
シルエット像作品などを国宝には選定できない。
本日もトマトの厚揚げご飯。
肉が食べたい。
ごちそうさまでした。
posted by monet at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵描き飯

善きサマリア人 No.0355

ハイパーフラットな善きサマリア人。
いつもより薄塗りで描いている。
現在使用している安物の絵具を薄塗りで使用
すると、普段よりさらに弱い絵になる。
マツダの絵具で絵が描きたいな。
貧乏人にはそれすら夢。



2022.05.08 kazuo Adamski oil on canvas F8 op765
"Good Samaritan No.0355"


Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4

posted by monet at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍋屋横丁芸術論