レシピ:
米 1合
水 270ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
納豆 2パック
ごぼう 少量
エリンギ 3本
あらびきコショー 少々
ラー油
からし 少々
米酢 少々
エネルギー 846Kcalくらい
タンパク質 30.4グラムくらい
一言:
本日は夏日で暑い。
これから2ヶ月は暑さとの闘いなる。
東京に50℃という熱波が襲ってきた場合、
私は生き残れないだろう。
本日、納豆ご飯。
アースカラーで地味だが美味しい夕飯。
ごちそうさまでした。
2022年06月20日
"Energy Flow”
抽象芸術が排除してきた、「きれい」や「かわいい」
とか、モノの本質ではない価値が今日アートの主流に
なっている。
しかし、それらはルッキズムであり、アートにおいて
も差別を許すべきではない。
抽象芸術を古いという人は人の存在を否定するのに
等しいと考える。
具象絵画は保守で、抽象絵画はリベラルだ。
抽象絵画のなかにこそ未来はあると考える。
2022.06.20 kazuo Adamski oil on canvas F8 op794
"Energy Flow”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
とか、モノの本質ではない価値が今日アートの主流に
なっている。
しかし、それらはルッキズムであり、アートにおいて
も差別を許すべきではない。
抽象芸術を古いという人は人の存在を否定するのに
等しいと考える。
具象絵画は保守で、抽象絵画はリベラルだ。
抽象絵画のなかにこそ未来はあると考える。
2022.06.20 kazuo Adamski oil on canvas F8 op794
"Energy Flow”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4