レシピ:
米 3/4合
水 190ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
蒸し大豆 90グラム
にんじん 1/2本
じゃがいも 1個
唐辛子 1本
あらびきコショー 少々
ラー油 数滴
米酢 少々
エネルギー 699Kcalくらい
タンパク質 22.9グラムくらい
一言:
明日10月1日から生活用品がさらに
値上がりするようだ。
画材費を抑えるのは困難だから、食費
を抑えるしかない。
以前のように炭水化物中心の食生活を
すると食費は押さえられるが体重が
増えてします。
本日も大豆ご飯。
にんじんが1本98円もするのだが、
眼の健康を考えるとにんじんは摂取
しておきたい。
ごちそうさまでした。
2022年09月30日
"Solveig's Song”
AI絵画が新しいかというと、そうでもなく、
既存画像のコラージュに過ぎない。
新しいモノというのは偶然生まれるもの
であって、人間の脳やパソコンのCPUから
生れるものではないと考える。
私の絵のなかに新しい絵画が潜んでいる
はずだが、それに気づく人はいない。
2022.09.30 kazuo Adamski oil on canvas F8 op862
"Solveig's Song”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
既存画像のコラージュに過ぎない。
新しいモノというのは偶然生まれるもの
であって、人間の脳やパソコンのCPUから
生れるものではないと考える。
私の絵のなかに新しい絵画が潜んでいる
はずだが、それに気づく人はいない。
2022.09.30 kazuo Adamski oil on canvas F8 op862
"Solveig's Song”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4