レシピ:
米 3/4合
水 190ml
顆粒とりがら 少々
しょうゆ 大さじ1
蒸し黒豆 60グラム
じゃがいも 1個
ひろし 少々
七味 少々
あらびきコショー 少々
穀物酢 少々
エネルギー 722Kcalくらい
タンパク質 19.3グラムくらい
一言:
先日、フランスでAIアート絵画展が開催された
というニュースを見かけた。
AIで画像出力して、それを絵具で描き起こすと
いう表現で、たんなるプリント出力の作品より
は質は上だろう。
今後はその手法が流行ってくるのだろう。
今私が描いている100号の絵など、一枚の
絵の中に10人の人を描いているのだが、
何も見ないで10人を描いていくのは大変
なのだ。
AIを使えば楽に描けるようになるのだろ
う。
本日も黒豆ご飯。
ごちそうさまでした。
2023年01月16日
"RYDEEN”
ここ数十年で電子楽器は発達し、電子楽器1台で
ピアノからギター、ドラムなど様々な音源を鳴らす
ことが出来るようになったが、ピアノやギターが
要らなくなったかというとそうでもない。
アナログの楽器は永遠に残り続けるだろう。
絵画だって、デジタルペインティングで油絵風の
絵はいくらでも描けるが、手描きの油絵が無くなる
ことはないだろう。
高橋幸宏さんのご冥福をお祈りいたします。
2023.01.16 kazuo Adamski oil on canvas F8 op934
"RYDEEN”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4
ピアノからギター、ドラムなど様々な音源を鳴らす
ことが出来るようになったが、ピアノやギターが
要らなくなったかというとそうでもない。
アナログの楽器は永遠に残り続けるだろう。
絵画だって、デジタルペインティングで油絵風の
絵はいくらでも描けるが、手描きの油絵が無くなる
ことはないだろう。
高橋幸宏さんのご冥福をお祈りいたします。
2023.01.16 kazuo Adamski oil on canvas F8 op934
"RYDEEN”
Production day 1
Production day 2
Production day 3
Production day 4